メープルマウンテン日記

メープルマウンテン日記

森のガーデニング、食べ物の栽培・採集やバンクーバー島での田舎生活など。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

インディアンプラム oemleria cerasiformis

ここ西海岸で最も早く咲くネイティブの低木が、インディアンプラムだ。まだ葉が開かずに上を向いているときに花が下に垂れる様子がユニークだ。 同じような大きさのネイティブの低木のうち、うちに多いのは花の咲く季節順にサーモンベリー、ハックルベリーと…

粘土質の畑にバークマルチを入れる

家の西側の野菜畑の拡張地からは、昨年のうちに果樹、フキ、ゴボウなどを取り除いたので、今は空いている。ここでは、水も肥料も無しで果樹の育ちが良かったので、土中の水分も多く、栄養素も豊富なのだと思う。水が多いのは、人工的に掘った貯水溝の中に保…

ピンクシャツデー、身の回りの人種差別、それから日本の歴史に関すること

毎年、子ども達が、「ピンクシャツデーなので、ピンクを着なくちゃ」と言うことがあった。私は、バレンタインデーの行事かなと思っていた。しかし、今年初めて、何か違うことに気が付いた。バレンタインデーはしばらく前にあり、その時もピンクとか赤を着て…

ギャリーオークの森

メープルマウンテンの南から東側にかけては、急斜面で、岩が露出している。そういった環境の中に、いくつものギャリーオークの森が見られる。 ギャリーオークは、樹形が面白いので、葉が落ちている間も楽しい。メープルマウンテンの岩肌のギャリーオークは背…

鹿に食べられても咲く草花、そしてウズラ

、 鹿に新芽が食べられたデイリリー(手前)とアイリス(奥) うちの庭には恒常的に鹿がやってくる。うちの犬のキナ(4歳)とテテ(6か月)は家の中で眠るし、日中も外に出しっ放しにするわけではないので、なおさらだ。 花壇では、鹿に食べられにくいと言わ…

早咲きの桜とプラム

毎年、家の周りの桜の木のうちの2本が、他よりずっと早くピンクの花を咲かせる。今半分咲きくらいだ。品種は分からない。2本とも、上からビッグリーフメープルやダグラスファーが大きな枝を落として随分傷を負い、まだ回復途上だ。 うちで次に咲いてくる花木…

ユキヒメドリ (Dark-eyed Junco)

これも庭にいつもやって来る小鳥だ。鳴き声から、Dark-eyed Junco(ユキヒメドリ)という小鳥だと分かった。その中でも、オレゴンという名前の種類のようだ。この辺りでは、一年中移動せずに住むらしい。針葉樹の森の林縁などを好んで住むようだ。 うちには…

ヘレボアの病気

先日も少し書いたが、ヘレボアに異変が起こった。黒く溶けたようになったり、そこまでゆかなくても一部焦げたように黒くなったりしたものがたくさん発生した。 地元のナーサリーに相談したところ、写真を複数の専門家に転送して調べてくれた。感染による病気…

大豆の煮汁

あたりまえのことなのだろうか、それとも丁寧にあく取りを続けたからだろうか。大豆の煮汁が、極めて美味しい飲み物になった。淡い豆の香りがさわやかで、かすかな甘みが心地よく通り過ぎる。 煮汁で米を炊くと、とても美味しいご飯になった。残りは妻が鳥の…

味噌づくり

妻と私は、自分たち家族で食べる物に、もっと関心を傾け、時間を取るように、徐々に変わってゆこうとここ何年か話し続けている。自分のうちで生産・採取する食材も増やしてきているし、昔よりは外で買う食材にも気を使うようになってきている。 その一環で、…

仲良しのキナとテテ

性格は随分違うが、キナとテテは中が良い。キナは少しナーバスな甘えっこで、少し放浪癖もある。テテも甘えっこのところもあるが、それ以上にマイペースで食いしん坊だ。人間の側からはあまり離れない。 テテも、ガーディアンドッグとしての特性を垣間見せ始…

クロッカス

クロッカスが咲き始めた。 うちで、スノードロップの次に咲いてくる球根植物が、クロッカスだ。毎年、紫色の花にバンブルビーもやって来る(今年はまだ見ていない)。 うちの環境が好きなようで、毎年、通路や花壇に種から生えたものがいくつか出てくる。ム…

スノードロップ

スノードロップが、今、満開なのだと思う。家の外に出るたびに楽しめる。 植え込み場所の奥の方がまだ量的に少ないようだ。もう少し暖かくなったら、分割した球根をその辺り中心に植えて行きたい。来年はもっと充実してくると思う。

ふき味噌

慌ただしくて出遅れたが、フキノトウを収穫した。長女がフキ味噌にしてくれた。 後半に咲く半分をバンブルビーに残して、早いうちに開き始めた半分のフキノトウを収穫するつもりでいた。しかし、ちょっと忘れているうちに、気が付くと半分以上収穫するには開…

ヘレボア

ヘレボアが、随分咲いてきた。満開になるまでにはしばらくかかるだろう。 こぼれ落ちた種からたくさんの芽も出てきた。 一年目の双葉状の苗と、2年目の苗が混じっている。 うちの環境に合っていて、とても簡単に増やして育てることが出来ると思われていたヘ…

薪作り作業の開始

今年の薪作り作業の開始場所 来シーズン以降の薪作りの作業を開始した。薪にする木は、既に全部地面に倒れている。一部は既に薪の長さに切ってある。それらを、薪割りする場所に集めることから始めた。 これまでの経験から、薪作りの作業には守るべきタイミ…

37セカンズ(映画)

ネットフリックスでここ2、3日の間に何の気なしに観た映画が立て続けに素晴らしかった。新しい見方に目が開いたり、感動したりした。今度のは、「37セカンズ」というタイトルの映画だ。 主人公の女性が、とてもか細い声なのに、大きな存在感を感じさせた。…

メープルシロップの採取

昨年の夏に、ケベック出身のジャンのうちで、自家製のメープルシロップを頂いた。そして、採集・精製の仕方を教わった。写真は、木に差し込む採取道具だ。バケツを引っ掛けるフックが備わっている。 本場ケベックでは、シュガーメープルから2月頃に採取する…

メープルマウンテンからの眺め

12月の後半から2月の初めまで雨が降り続けて、晴れ間はほとんど無かった。しかしここ何日かは晴れが多く、陽がたくさん指している。それで今日の午前中に、メープルマウンテンの中で最も見晴らしの良いところに行ってきた。片道40分くらいのハイキングだ。 …

映画 The Biggest Little Farm を見て

カナダのネットフリックスで昨日何の気なしに見始めた表題の映画が、新しい見方に気づかせてくれた。これまで、山火事で近隣が焼きつくされてしまったら、もうここには住めなくなると思い込んでいたが、焼け跡を今とは違う発想で復活させるのも、それはそれ…

樹木に有機肥料を与える

昨日の午後、ここ何年かの間に植えた花木、果樹及び低木に一通り有機肥料を施した。 これらの樹々が活動を開始するのに合わせて、地中に栄養素が吸収可能な状態で存在するのが望ましい。有機肥料は雨で地中に浸透して、バクテリアに分解される必要があるので…

オーパスが画材を寄付してくれた

オーパスの店内 昨日、島の南端のビクトリア市にあるオーパスという画材屋さんに行ってきた。前回ビクトリアに行った際に、妻が彼女の週一回のグループ活動への寄付をお願いしたところ、ちゃんと責任者に手紙が届いたようで、寄付をしてくださるという連絡が…

果樹の剪定

この冬の果樹の剪定を、半日かけて済ませた。 この辺りでは、果樹はオープンセンター型かセントラルリーダー型のどちらかに剪定するというのが一般的なセオリーだ。 うちでは、出来る限り最も収穫しやすく実りも多いと言われるオープンセンター型を目指すの…

花木の剪定

花木の剪定については、ある程度自然任せにしながらも、基本的なことはしている(枯れた枝と不要な徒長枝やひこばえは落としているし、また中の風通しを良くしたりする)。一応、花木によって剪定の時期を変えたりもしている。 それらに加え、うちでの特徴と…

三たび、お隣りの渓谷から

同じような温帯雨林の写真ばかりで、見る人はあきあきだろうが、私自身がまた後で見たいので掲載させいただく。

昨日に引き続き、お隣りの渓谷沿いを散歩する

昨日の散歩があまりにも心地よかったので、今日も午前中に、お昼から出勤という妻を引っ張って再度同じ川沿いを歩いてきた。 前に、山の中でも南斜面に住んでいるので、本格的な温帯雨林風景はところどころ水辺にあるだけだと書いたことがある。おそらく、こ…

お隣りの渓谷沿いのトレイル

昨夜の間に少し雪が積もったので、今日はうちの隣にヘザーさんが所有する渓谷沿いのトレイルを散歩した。本格的な美しい温帯雨林風景なのだが、いつもは比較的行かない。犬たちが喜んで泥遊びをする深い沼地があって、帰ってからの犬洗い作業が大変になって…

浮足立った日々をスローダウンする

ここのところ、私一人が家庭内で浮足立って集中を欠いていたようだ。失敗が多かった。(それとも、年齢のせいだろうか?) 昨夜は、バックする車で3、4年前に庭に植えた花木を根元から折ってしまった。人に間違ったアドバイスをしたりもした。 ここは、気…

ウィンター・ヘザー

冬から春にかけて、バンブルビーの食料になる花は、うちではスノードロップで始まる。その次はヘレボアが咲くだろうと思っていたら、一足先にウィンター・ヘザーが咲いていた。 実は、この植物は植えた覚えが無い。何年も前に、ヘザーの苗を何種類も買ってき…

ガーデンステップの材料作り(その2)

昨年のうちに始めたこのレッドシーダーの角材作りだが、丸太の想定外の重さに直面し、またチェーンソーを壊すアクシデントも起こり、それから1月の雪もあって、しばらく中断していた。 ようやく気を取り直して作業を再開した。今度は長女の学校が休みの日に…