メープルマウンテン日記

メープルマウンテン日記

森のガーデニング、食べ物の栽培・採集やバンクーバー島での田舎生活など。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

裁縫部屋の収納棚と、モノを持たないこと

もう何か月も前に妻から頼まれていた大工仕事を、やっと済ませた。彼女の裁縫部屋の壁に私が作って設置した収納棚があるが、それに手を加える仕事だ。やり始めれば数時間のことなのに、なかなか手が付かず、申し訳なかった。 東京からバンクーバー島のこの家…

もらったルバーブを植える

お隣のスミス家に手押し耕運機を返しに行ったとき、ルバーブの株を一つ放棄すると聞いたので、掘り出してもらってきた。 スミス家では畑仕事をするのはアンとケーシーの母子で、大きな鹿対策用フェンスの中では、ラズベリー、野菜とグラジオラスなどの花が毎…

バンクーバー島の3月下旬はプラムの花の季節

野生のプラムの花 毎年3月に、カウチンバレーの田舎道で車を走らせていると、白とピンクに咲いた沢山の花木に目を引かれる。 カナダの西海岸に引っ越して来てから何年かは、それらが何の花か分からず、調べるきっかけも無かった。 日本では、桜の季節の前に…

庭の彩が少しづつ増えてきた

畑仕事の後で、庭がきれいに見えたので、写真を撮った。 上の写真には収めていないが、少しづつ咲いてきているものには、カメリア、オーブリエッタ、ブルネラ、ビンカマイナー、カウスリップ、ムスカリなどがある。 4月から5月にかけては、桜、大量のドロニ…

野菜畑の土を準備する

シャベルで土をひっくり返しているところ。 今年の野菜づくりは3か所で試すつもりだが、鹿対策用のネットで囲った裏の畑が、今準備中の拡張部分を含めてメインになる。 もともとは果樹を植える為に、背の高いイネ科の植物がびっしり生えていたのを取り除いた…

鹿から若木を守る

うちには頻繁に鹿がやってくる(大抵、寝ているうちにやってくる)ので、木を植えると、最初から鹿が届かない高さが有るのでなければ、鹿からの防御が必要だ。 これまで、100本以上の木をこの土地に植え、加えて、移動した数々の木についてはその都度植え…

収獲の忙しさを思い出す

スティンギングネトルのペストソース作り。これでこの春3回か4回目だろうか。 今年から野菜の栽培に力を入れているのだが、これまでだって庭で食べ物を作ってきていない訳では無い。果樹だって、プラム、マルベリーや梨なんかは実り始めた訳だし、宿根草野菜…

メープルベイの村を見下ろす散歩

メープルベイの村 うちの家族は今は出来るだけ外で畑や庭の仕事を進めるように努めているので、その間うちの犬たちは、あちこち嗅ぎまわったり、穴を掘ったり、ヒメコンドルやフクロウを追っかけて幸せなはずだ。私としては、彼らが畑を掘り返さないように次…

今咲いている庭のネイティブプラント

うちの庭で見られるのはカナダ西沿岸部の典型的な森の生態系だ。狭い中に沼地、岩場、林縁や空き地が含まれているので、意外と多様な野生動植物が見られる。 今の時期、インディアンプラムに続き、いくつかのネイティブプラントの花が咲いてきている。 スカ…

畑の植え付け開始

バンクーバー島の田舎で、隣の家にすら車で行く環境に住んでいるので、外出を控える中でも春の畑や庭仕事で体を動かせることと、子ども達を庭仕事や家事で忙しくさせておけることはありがたい。 とはいえ、パソコンに向かわなければいけない時間がそれなりに…

アヒルの卵を買いに行く

うちでは、昨年、魚について、スーパーではなくて地元の漁船から直接買うようにほぼ切り替えたが、農作物については、妻の前からの希望だった自家製と地元の農家からの直接買い付けに少しづつ移行しているところだ。 そんな事情もあって、地元の農家を少しづ…

牛糞堆肥到来

牛糞堆肥を取りに行った近所の農場 生まれ育った農場で主にヤギの放牧をしているジニーに、トラック一杯分の堆肥を譲ってくれるようお願いしたのだが、弟さんの野菜畑で使用されてしまい、残っていないとのことだった。もともと、牧草地に落ちたまま放置して…

コロナウィルス、スティンギングネトル

スイセンも咲いてきた コロナウィルスの治療薬についての希望が膨らんできたことは、少なくても北米では、まだ一般的には認知されていないようだ。今の段階では、認知がされていないことは私には良いことに思える。成功が保証されている訳では無いというだけ…

今は種を買う

妻の職場も昨日から業務休止になり、カナダ西海岸でも子ども達の学校閉鎖が今日アナウンスされ、私も何をやっても今は成果につながらなそうだ。それで妻と話をしたところ、今日は野菜の種を買いに行こうという話になった。 こんな時には野菜の栽培と、ハイキ…

犬用のクリスプ

週末にレインコースト・クリスプを模したクラッカーを妻が作って、家族で楽しんだとき、飼い犬のテテ(7か月)とキナ(もうすぐ5歳)にも少しだけあげた。 その時に、食いしん坊で小さなトリートはあっという間に飲み込んでしまううちの犬たちが、カリカリと…

春の枯枝焼却

森の中で暮らしていると、どこでもそうだと思うが、枯木や倒木との付き合いは日常の一部だ。 枯枝の主な処理方法は3つだと思う。一つは、積み上げておいて堆肥化させることだ。これは年月はかかるが、野生生物の住処になるし、いずれ土に還り、保水にも役…

自家製の「クリスプ」、それから妻の職場の引っ越しの手伝い

レインコースト・クリスプという製品名のクラッカーは、日本でも販売されているのだろうか。私にはマーシャ・スチュワート風に見えるレズリー・ストウさんの名を北米に浸透させた製品だ。カナダ西海岸バンクーバーでスタートした、地元産の材料にこだわる美…

畑の鹿よけフェンスを拡張する

うちでは、先月から、春の収穫が始まっている。これまでにフキノトウと、スティンギングネトルを随分食べた。ワケギの収穫も始めた。うちで作ったものを食べるのが好きな妻が、次は何の収獲があるのかと聞くので、ワラビ、コゴミ、メープルの花(ビッグリー…

バンブルビー(マルハナバチ)の女王

この春は、冬眠明けのバンブルビー・クイーンが一番集まっているのはこの桜の木の様だ。 やっと、たくさんのバンブルビーが庭を飛ぶようになってきた。満開の桜の木の下を通ると、頭の上でブンブン何匹も飛び回っている音がする。今の季節に見かけるのは、冬…

満開のイングリシュ・プリムローズ

少し前まで、家へ上がってくるドライブウェイで、大雨のたびに水が川の様に流れ、砂利が削られるのが悩みだった。そこで、3年前だったと思うが、ドライブウェイの片側に大きな溝を掘り、水が道から排除されるようにした。そのときに出てきた土を、道の反対…

ドンさん、お誕生日おめでとう!

今日はドンさんのお誕生日を、うちの子どもたちも一緒にお祝いさせていただいた。 ブリジットとドンのご夫婦には、カウチンバレーに来てから、妻がたくさんお世話になった。ブリジットさんは、妻のコミュニティ活動の助成金申請書類の英語添削をもう5年くら…

春日和に秋の色彩の準備

少しまだ肌寒いが、穏やかな日だ。だんだん昆虫が増えてきたようだし、それを追っているのだろう小鳥の声の種類が多い。バンブルビーを見かけることも少しずつ増え、今日も桜の花に少数来ている。 先日球根の植え替えをしたときにやり残したので、秋咲きクロ…

春野菜前のファーマーズマーケット

今日は地元で一番大きなダンカンの土曜ファーマーズマーケットへ出向いた。知り合いと世間話もできて楽しかった。だけど、春野菜の季節前のマーケットでは、出店しているファーマーが少なくて、どちらかというとお土産屋さんや食べ物屋台が目立った。 トマト…

無残なハーブガーデン

風邪をひいてはいるが、手術後のテテ(犬、7か月)を、一日に数回リーシュをつけて散歩させる必要はある。 ちょっとだけ、お気に入りのハーブガーデンのスポットにも座らせてやった。 このハーブガーデンに座るのは、うちの犬の伝統になったようだ。キナ(も…

春の花壇の隆盛前夜

家の前の桜の木の下には、春に咲く、木漏れ日環境が好きな植物が多い。冬の間に落ちた木の枝などを片づけてやったところ、咲き始める準備が進んできているように見受けられる。どういう順番に咲くのだったろうか。スイセン、スノーフレーク、ブルネラ、ドロ…

服の修繕、ナナイモの町、そこで見かけたワークショップスペース

妻は洋服を直して長く着続けることをとても大事にしている。使い捨てが前提になっているような洋服(ここでは、ジョーフレッシュというブランドが代表のようだ)は買わないし、子どもの洋服は自分で作るか、お古をもらったものばかりだ。私の洋服を作るとき…

実は美味しかったスティンギングネトル

裏の山を犬と散歩していると、スティンギングネトル(セイヨウイラクサ)が芽を出して来たのに否応なく気づかされる。この植物の健康上の効果をいろいろ聞き及んできた妻が、今年も、収穫して食べようと言い出す。 スティンギンネトルは、北米では大変広く食…

運に恵まれた今シーズンの倒木

今週、もう一度雹か雪が降る可能性もあるようだが、もう冬の嵐のシーズンは終わっている。このシーズンの自然倒木によって生じた作業は、さほど多くない。一年前のシーズンに到来した記録的な大嵐で、倒れそうな木が一通り倒れてしまっていたことが大きいだ…

レモンとサンルーム

今日はレモンを使って二つのお菓子(?)を作ったので、それに関連して考え事もした。 夕食は妻と長女が作ったので、庭仕事から帰って一緒の時間にキッチンに立った私は、端っこの方でレモンカードの材料とレモンクッキーの生地を準備し、レンジとオーブンが…

カマスとその他の球根の植え替え

うちでは、カマス(カマシア)を食べ物として栽培し始めた。栗とポテトの中間のような味でとても美味しいと聞いたのと、うちの木漏れ日の環境で簡単に育ち、よく増えるからだ。水をやる必要も無い。また、一年中いつでも食べる分だけ掘り出せるのも魅力だ。…