メープルマウンテン日記

メープルマウンテン日記

森のガーデニング、食べ物の栽培・採集やバンクーバー島での田舎生活など。

10月の花など(2022年)

引続き、季節の記録用。

 

ゴールデンロッドとミツバチ

シャギーメイン

シャギーメインと卵の和風スープ

これは多分アメリカカエデ「オクトーバーグローリー」

これはお隣のリンゴの木から。うちのはまだこの量は実らない。

 

 

9月の花など(2022年)

これも去年の庭からで、季節の記録用。

 

これは、確かKerrというクラブアップルが混ざったリンゴ。濃くて酸っぱい味が気に入っただけでなくて、小粒な実の木で水不足にも強いと聞いて2本植えてある。二本とも何度も鹿やらクマやらにやられて苦労してきているが、このところ生産は年々増えている。

コルチカム(オータムクロッカス)

ゴールデンロッド

「オータムジョイ」セダム

アガスターシェとミツバチ

これは品種は忘れた、下のドライブウェイ沿いに植えたリンゴ。

ウィンターセーバリー

モンクスフード

 

 

 

8月中・下旬

これも昨年。花の季節を記録する為の写真の投稿です。

 

ヤロー

初めてのミョウガの収穫

ブラックベリー

ヒオウギ(ブラックベリーリリー)

ニラ

ルドベキア

ツリーハイビスカス

ノリウツギ

ジョーパイウィード

 

 

7月下旬~8月初旬の庭の花など(2022年)

昨年の写真だが、花の季節を覚えておくために。

 

セージ(紫)など

シャスタデイジー

クロコスミア

タイマツバナとヤマハハコ

リップスティック・プラント

ヤロー(ノコギリバナ)

ポピー

夏椿

ノリウツギ「ピンキーウィンキー」

ユッカ

ペルシアンマルベリー

グースネック

ルドベキア(まだ咲き始め)

ナンテン

デイリリー

ユッカ

名前を忘れたユリ

ヤロー(黄色)、アガスターシェ(紫)、シャスタデイジー(白)

フロックス

アップルミント

オレガノ

フェンネル

プラム。本当はオレンジになるのだが、クマを惹きつけないように熟す前に収穫する。

 

 

去年(2022年)の夏休みの写真

やっと写真の整理。

 

タイマツバナ(ビーバーム)の花びらは、ハーブティーに綺麗な色を添えてくれますし、良い香りです。

妻と長女の味噌づくり。美味しいのが出来ますが、妻は米麹の出来具合にまだまだ不満です。

時折訪れるドッグビーチ。

カエルの家になってたノコギリソウの花。

暫く歩いてなかった裏通りに素敵な古本屋さんが開業してた。

薪割りは恒例の夏の行事。



 

クインス

今年のクインス(マルメロ)は極端に小粒で、収穫してジャムづくり始めたものの、芯取り作業量の割に確保できる果肉量が少なくて一晩で降参。明日の分から芯を取らなくていいジュース作りに変更。クインス堅いですからね。リンゴのようには行きません。

 

 

ちなみに、クインスジャムはうちではサンドイッチに一番人気。サンドイッチに挟む肉やハムやチーズや豆腐なんかと良く合うのです。クインスジュースは、すっきり飲めるし、暖めても美味しいのですが、調べてみると、豚肉や鶏肉を煮込むのにも使えるみたいです。

 

半年間ブログを書いたり読んだりする余裕が無くて残念。写真だけ撮りだめてあるから、クリスマスに記録の為大量にアップ出来るかなあ。日本の家族も楽しみにしてくれてるそうだし。ブログフレンドのことも思い出すのですが、いかんせん余裕なしです。