先週ピーターのところで、ラズベリーの花がたくさん咲いていたので、うちのも確認しに行かなくてはと思っていた。やっと見に行くと、うちのはまだ蕾の状態だった。これは、品種によっても違うし、うちは陽当たりが悪いので何でも大抵遅い。
すぐに気づいたのは、結構枯れているケインが多いことだ。
うちのラズベリー畑は、湿気がすごく高いかならなあ。。。
扉の外はすぐ池だし、
周りは温帯雨林環境だし。畑の中では、じとっと湿気を感じる。
その上雑草がラズベリーの株たちをとり囲み、草取りのため根元に手を入れると、すごい湿気だ。
草取りして、枯れかけたケインや株を取り除いたら、大分空きスペースができた。
枯れた直接の原因の病気や虫害については今後調べるとして、今からこの風通しの良い状態を収穫まで保ちたい。品種を味だけで選んだ(トゥラミーンという名前だ)のも、病気(虫害?)に影響しているかも知れない。
来年はもう少し早めに世話が出来るかな。
ラズベリー畑での作業中、次女が池やその周辺で犬達を遊ばせている。池から下へ降りる階段を、私もついて歩いたが、歩くというより、途中でホップしないと次の飛び石に移れない。それで、森で石を掘り起こして、いくつか追加した。大分歩きやすくなったが、まだもう少しだな。
今日は次女の誕生日でもある。ケーシー、手作りのマフィンをありがとう!
自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。