昨日から、メインの畑の準備を始めた。友人の家ではもう一週間も前に行ったときにエンドウマメとソラマメが植えてあったし、うちは遅れ気味なのは分かっているのだが、忙しかったのでどうしようもない。
草を抜いて、土が多すぎるベッドから少なめのベッドに移したり、粘土質過ぎるところにコンポストを混ぜ込んだりした。一年前にたっぷり未熟な牛糞堆肥を入れて、今年こそそれが効果を上げてくれるだろうと期待しているので、今年は全体的な堆肥や肥料の混ぜ込みはしない。
種蒔きが得意な長女がちょっと体調が悪かったので、今日の植え込み初日はラズベリーから始めた。
この時期にだけ、鉢植え前のベアルートのラズベリー苗が買えることを知らなかった。たまたま買いに行った農業用品店で教えてもらい、キラーニーという品種はベアルートで購入。8本入っていて24ドルだから、一本3ドル。鉢植えの四分の一の値段だ。
ベアルートで入手できたのはキラーニーだけだったので、トゥラミーンとレーサムという品種は、鉢植えで購入。品種をばらけさせたのは、収穫時期がずれて欲しいなと期待したのと、病気対策だ。これまでは池の近くのラズベリー専用パッチでトゥラミーンだけを育てていたのだが、雨が続いた昨年、半分病気でやられてしまった。それで、今年新たにメインの畑でも栽培することにした(しかも離れた3畝)。品種も分けた。
今年の畑、庭作業はここのところ次女と私の二人組でやってきている。だんだん働き者になってきてくれたなあと感じられて嬉しい。
自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。