うちでは、家の周りの巣箱に住み着くのは大抵ミソサザイだ。姿は地味な茶色で目立たないが、美しい声で鳴くので大歓迎している。巣箱は4つほど設置されているが、随分古くなっていて、昨年はひな鳥達の運動につれて巣が随分揺れ、地面に落ちるのではと心配した。
それで、4月にミソサザイが巣作りを始める前にと、4つ新しい巣箱を作って今日は設置作業をした。巣箱は余っている素材の寄せ集めで作ったものだ。次女のスクリュードライバーの練習なんかにも丁度いい作業だった。
これまでは、木に釘で打ち付けてあったのだが、木にダメージがあるそうなので、今回から帯状のひもで木に留めてみた。しっかり留まっているので落ちる心配は無いが、一年か二年に一度は、木を圧迫しないように紐を緩めたり場所を変えたりした方が良いそうだ。
巣箱は、一応側面の蓋を開けて中を掃除できるようには作っておいた。でも、ネット検索すると、掃除した方が良いというアドバイスも逆のアドバイスも見るし、小鳥の種類によって違うと言う人も見かける。今後どうするかは、ゆっくり調べたい。
自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。