夏の途中から、ずっと机とパソコンに向かうことになり、頭が疲れてフラフラとベッドにつく日も多かったが、やっと一通りデスクワークの区切りがついた。この週末は解放感一杯だ。
もう外はすっかり季節が変わり、早めの雨期入りとなったようだ。風景に水が戻ってきていて、温帯雨林の風情に随分復帰してきた。
庭の池には水が流れ込んだ
庭仕事、森仕事、大工仕事にも復帰だ。やることはたっぷり溜まっている。
この週末には、リハビリを兼ねて、畑の整理を始めた。畑は実質上夏の間放置状態になってしまっていた。クマがプラムを食べるために鹿用の防護柵を何か所も壊した頃、次女の病気騒ぎがあって、私がフェンスを再建するまで毎晩(朝?)のように鹿が入り、作物の多くは消失してしまった。
気を取り直して、来年メインの野菜畑をどうするかを考える。来年、スペースを増やすのは二つの宿根草野菜、ミョウガとニラだ。来年の為の苗作りには今年成功したと思う。
逆に、柵の中からスペースを減らすつもりのものもいくつかある。犬のテテが全部食べてしまうイチゴ、陽当たり不十分で育たないトマト、キュウリ、インゲンあたりだ。
来月からは、来年の為の土づくりを始める。まずは、メープルの落ち葉をシュレダーで砕いて、畑に持ち込むつもりだ。それで、畑から残った植物を除き始めた。未収穫の野菜は食べられる分づつの収穫だ。
森の入口を見ると、これまで収穫しなかった場所でオレゴングレープがまだ結構残っていたので、それも収穫。もう地面に落ちてしまった実が多く、効率は悪いのだが、ジャム(ジェリー)もジュースも大人気なので、もう少し瓶詰め作り追加だ。
動物たちがかわいい。この週末はクマが家の裏に現れて、キナとテテが追い払った。クマが家に近づかないようにするのは大事なことだ。ゆっくり走って遠ざかるクマもちゃんと距離が離れていれば可愛らしい。追い払った後のテテ(1歳)の表情が誇らしげなこと。
明日も引き続き、体を庭仕事向きに戻してゆかなくては。
自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。