昨日、ノリウツギ(ピラミッドアジサイ)を新たに3本庭に設置したことについて書いたが、あともう2本入手することに決めた。花のタイミングが品種によってややずれるので、ばらけさせて、うちで花が少なくなる7月から9月をカバーしてもらう意図だ。アジサイ、ビーバーム(タイマツバナ)、アガスターシェ(アニスヒソップ)は妻が今最も好きな花たちなので、これらを増やす作業の手間は惜しんでいられない。妻も、犬がビーバームをこれ以上なぎ倒さないよう一生けん命ケージやステーキングをしたりと手間をとっているようだ。
さて、エルサレムセージが良く咲いているが、咲く前からも含め、うちを訪れた人たちから「この植物を分けて」という要望が続いている。昨年までは、秋まで待ってもらって株分けしてシェアしていたが、今年は自然生えに気づいたので、苗をポットに移してみた。ポットの中で元気なようだ。
明日は、ドレスの装飾を妻に任せて下さったデボラさんが出来上がったものを取りにくるが、やはりエルサレムセージが欲しいと言っていたので、ポットのが丁度間に合う。
雨の合間に少しづつ進めていた下の砂利道とその近辺の草取りが、多分7~8割くらい終わった。今年が砂利道を補修してから4回目の夏だと思う。割ときれいにメンテナンスできているように思う。
自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。