4、5日前に見たものだが、忘れないうちにメモしておきたい。ピーターとナンの菜園では、マリゴールドを植えて野菜の区分けをしていたのが可愛らしかった。真似してみようかなと思った。
それから、木のへらに書いたラベルもとても可愛らしい。これも、長女に頼んで作ってもらおうかな。
さて、ハーブのベッドでは、セージとオレガノが過密になり過ぎたので、カットバックするために今年初めての収穫をした。
セージは、今年は乾かして使うだけでなく、ネギ、ガーリックやクルミと一緒にペストにもするそうだ。
散歩の帰りには、レモンバームも今年初めての収穫をした。こちらは、少しサラダにも入れたりするが、まとめて収穫したものは、お茶として使うために乾かす。
レモンバームのお茶は一年中飲んでいる。 大抵ラベージの種を乾かしたものを混ぜる。とても良い風味が加わる。
今日のように、採取したばかりのレモンバームだと、何もブレンドしないでお茶を淹れても、甘くてとても美味しい。
先日、一年草野菜も春の収穫を増やすつもりだと書いた。来年から試みるつもりだが、春は、宿根草野菜、山菜、ハーブの収穫だけでも忙しい。妻が沢山やってくれるが、毎日何か収穫しているように思う。それを処理して料理するのもまた忙しい。
今日は、収穫が追い付いていなかったチャイブを採ってきたようだ。花が咲き始めてしまっているが、全部根元で切って、その後で花茎を取り除いているようだ。花茎は外で活けて、バンブルビーの食べ物にするのだそうだ。
チャイブは餃子で大量消費、ワケギはグラタンで大量消費を繰り返している。全く飽きない。
チャイブだけでなく、長女が夕方フキも収穫してきた。夕食の後処理して、妻が保存食用の佃煮にするようだ。毎日忙しい。
自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。