メープルマウンテン日記

メープルマウンテン日記

森のガーデニング、食べ物の栽培・採集やバンクーバー島での田舎生活など。

雨期を越した池、春の作業、アヒル、鶏、ウズラ

f:id:kinamika:20200405150755j:plain

 

うちの一番上の池は、過去2年連続で雨期に堤防が決壊していたが、昨年9月に数日間かけて手作業で本格的に補修し、この雨期は決壊なしに乗り切った。とても嬉しい。

 

もう雨期が明けたと言えるだろうが、この時点での水位は、低い方の排水溝からさらに20センチ程度下がったところだ。堤防は崩れない強度に出来たと思うのだが、水が浸み出すことまでは完全には止められなかったようだ。乾期のスタート時点で、堤防ギリギリまで水位を上げておくようにする将来展望だったが、それは実現しなさそうだ。これで満足することとしたい。

 

昨年春は、堤防が決壊していたので、今年よりもさらに低い水位から乾期をスタートさせたが、秋まで池の水は枯れなかった。今年の方が水位が高い訳だが、水が枯れるかは乾期の厳しさ次第だろう。

 

水が枯れるか枯れないかで、池の生態系は変わるかも知れないが、どちらにせよ、池がもたらすささやかな生物の多様性は今年も観察できると思う。

 

f:id:kinamika:20200405150823j:plain

奥のラズベリーパッチでは、ちょうど新芽が開いてきている。

 

池の半分はピンクの花が咲くサーモンベリーに囲まれているし、池の周囲に植えた八重桜、二本の梨の木、クラブアップルが育ってきているので、今月後半には色彩が増えるだろうと思う。

 

 

週末に子ども達と済ませた作業は、冬の間に池の上で倒れたバルサムモミの片づけと、池の周辺の植物への肥料(アルファルファミール)やりだ。池から少し離れて、リンゴ、イチジク、2本の栗の木、花プラム、八重桜、2本のニセアカシアも植えてあり、これらにも肥料を施した。

 

f:id:kinamika:20200405150848j:plain

長女はラズベリーパッチで草取りと施肥の作業中。次女は犬のテテ(8か月)を池で遊ばせているところ。

 

 

作業をしながら、アヒルを試し飼いすることについて少しだけ考えた。

 

アヒルをこの池の近くで飼うか、またはここまで泳ぎに連れてくることをイメージしていたのだが、これはどちらも良い考えではなさそうだ。この池の周りの植物には、バンブルビーの食料となるネイティブプラントが多く、あまりアヒルに食い荒らされたくない種類のものだ。それに、この池にネットを被せでもしない限り、白頭ワシにアヒルがさらわれないようにするには、ずっと貼りついて見ているしかないだろう。

 

やはり、家の近くで最小限の2羽を飼って、小屋とプールを用意してやるしかないのかなと思う。そうすると、井戸水を使わなければならなくなるから、井戸への負担がまた増えることになってしまう。

 

そもそも、本当にアヒルを飼うべきなのか、もっと考えた方がいいように思う。もともと、山火事で森が焼失したときに、ここを農場に転換しようかというアイデアから始まったものだ。土づくりに動物を使いながら、動物自体も生産物としたいと

 

しかし、アヒルが本当に一番良いのだろうか。一般的に、果樹園の土づくりにおいてはアヒルの利用が多く、野菜畑の土づくりにおいては、鶏の利用が多い(と思う)。自分達には、どちらが向いているのだろうか。

 

また、寒さに弱い鶏に比べ、ここでは寒さに強いアヒルの方が飼いやすいと思ったが、寒さに強い鶏もあるようだ。それに、私は試し飼いではアヒルの方が人に懐くかと思ったのだが、妻の小学生の時に飼っていた鶏は毎日学校から帰ると出迎えに来る、とてもかわいい子だったらしい。

 

そして何と言っても、現時点で住んでいるのは森の家であり、森にストレスをかける家畜の放し飼いは今の環境に合っていないのが現実だ。野鳥と親しむかウズラでも飼う方が今の環境に合っている。何らかの自然現象で、森の一部がもう一つぽっかり空くようなことがなければ、試し飼いには相当無理がありそうだ。

 

兎も角、まだあまりに勉強不足で、試し飼いに実際に乗り出すには早すぎる。上滑りしているので、試し飼いは先送りにしてゆっくり考えた方がいいと思う。

 

 

自分と家族用の記録ブログですが、興味が共通する方がいるかもと思いました。下をクリックいただけると、新しい人に読んでいただける機会が増えるそうです。出会いがあるかもと楽しみにしています。コメントやご連絡もどうぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村